top of page

⑳遺言の捜索

  • 執筆者の写真: 山﨑税理士事務所
    山﨑税理士事務所
  • 2022年3月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年7月13日

後から遺言が出てくると、相続手続きのやり直しをしなければなりません。


1.公正証書遺言以外の遺言の場合


遺言があると、法定相続分とは違う割合で相続が行われたり、法定相続人以外にもその相続財産が遺贈されるか可能性があります。 たとえ遺言の存在を知らされていなくても、まずは自宅や病院、入所していたい施設等で大切なものを保管しそうな場所を探してみましょう。


遺言を見つけた後すぐに封を開けてはいけません。 公正証書遺言以外の場合には、相続開始後に家庭裁判所で検認という手続きが必要です。 家庭裁判所以外で遺言を開封した場合には5万円以下の過料を課せられることがあるので注意してください。


2.公正証書遺言の場合


公正証書遺言が作成されている場合には、最寄りの公証役場で遺言検索を行い、遺言の有無を確認します。なお、遺言検索を行う場合には、遺言を残した方が亡くなったことの確認できる除籍謄本と、検索を行う方が相続人であることの確認できる戸籍謄本などが必要です。



相続チェックリスト項目


Comments


AdobeStock_220941219_edited_edited.jpg
資料.jpg
電話・メール.jpeg
logo.png
太字.png

税理士業務をサポートさせていただける地域

・滋賀県大津市

・滋賀県近江八幡市

・滋賀県高島市

・滋賀県豊郷町

・滋賀県草津市

・滋賀県守山市

・滋賀県甲賀市

・滋賀県甲良町

・滋賀県彦根市

・滋賀県栗東市

・滋賀県日野町

・滋賀県多賀町

・滋賀県長浜市

・滋賀県野洲市

・滋賀県竜王町

・滋賀県米原市

・滋賀県東近江市

・滋賀県湖南市

・滋賀県愛荘町

・京都府京都市

・京都府福知山市​

・京都府舞鶴市

・京都府綾部市

・京都府宇治市

・京都府宮津市

・京都府亀岡市

・京都府城陽市

・京都府向日市

・京都府長岡京市

・京都府八幡市

・京都府京田辺市

・京都府京丹後市

・京都府南丹市

・京都府木津川市

・京都府大山崎町

・京都府久御山町

・京都府井手町

・京都府宇治田原町

・京都府笠置町

・京都府和束町

・京都府精華町

・京都府南山城村

・京都府京丹波町

・京都府伊根町

・京都府与謝野町

〒522-0047
滋賀県彦根市日夏町1675-1

Copyright © 2015 山﨑税理士事務所 All Rights Reserved.

bottom of page